子ども家庭支援センター
更新日:2023年5月19日
子育て相談
子ども家庭支援センターでは、0歳から18歳までの子ども(妊娠期も含む)と、その家庭に関するあらゆる相談をお受けします。
専門相談(こころの相談)も行っています。詳しくはお問合せください。
(電話、FAX、面談、ひろばでも相談できます。)
「子ども家庭支援センター」電話:042-321-3146
注記:育児支援ヘルパーについては、こちらをご参照ください。
子ども家庭支援センター 親子遊びひろば 「ゆりかご」
子ども家庭支援センター「ゆりかご」ホームページ(外部サイト)
どんなことをしているところ?
「ひろばでの自由遊び」、「子育て講座」など活動や予定をご案内しています。
(開館時間 火曜から土曜 午前10時から午後4時(年末年始、祝日を除く))
利用方法についてはこちらをご確認ください。
「ゆりかご」電話:042-321-3141(直通)
「ゆりかご」のひろばをご紹介
ちいさな子が遊ぶスペース、車好き、おままごと好き、動くの大好きな子たちがそれぞれ遊べるスペースがあります。のぞいてみてください。
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内では授乳・水分補給以外の飲食はできません。
子育て支援サービス
「育児支援ヘルパー」「子どもショートステイ」「ファミリー・サポート・センター」等、市内各種子育て情報については「子育て支援情報」へ。
虐待相談・通報
虐待かな?と思ったら、迷わずご連絡ください。
- 子ども家庭支援センター(市虐待相談窓口)
電話:042-321-3146
(月曜から土曜 午前9時から午後5時)
- 児童相談所虐待対応ダイヤル(緊急時)
電話:189(いちはやく) 詳細は「児童相談所虐待対応ダイヤルについて」へ。
- 小平児童相談所(市担当児童相談所)
電話:042-467-3711
(月曜から金曜 午前9時から午後5時45分)
- 児童相談センター(上記以外、夜間・休日対応)
電話:03-5937-2330
- 小金井警察署(緊急時)
電話:042-381-0110
要保護児童対策地域協議会
「支援の輪をつくり子どもを虐待から守りましょう」
要保護児童対策地域協議会は、虐待・養育困難・非行などで支援を必要としている児童に対して、関係機関が連携して支援することを目的につくられました。
ネットワークを強化し、小金井市の子どもたちを支援していきましょう。
要保護児童対策地域協議会普及啓発用パンフレット(PDF:740KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
子育て支援課子ども家庭支援センター
電話:042-321-3161
電話(相談):042-321-3146
FAX:042-321-3190
メールアドレス:s050599(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
