令和2年度 肺がん検診
更新日:2020年8月6日
肺がんについて
日本人の死因の第1位はがんであり、その中で最も多いのが肺がんです。平成28年の国立がん研究センターの統計によると、死亡数が多い部位で、男性が1位、女性が2位となっております。死亡数が多い原因としては、がんが進行した状態で発見されることが多く、また、他の臓器に転移しやすいため、治療成績が上がらないことが挙げられており、喫煙や高齢化により、肺がんで亡くなる人は今後も増加することが予想されます。
市では、以下の内容にて肺がん検診を実施していますので、早期発見、早期治療のためにも年に1回の検診を受けましょう。
対象者
40歳以上の市民(令和3年3月31日現在)
注記:同日に胃がん検診及び大腸がん検診も受診できます。
検診方法等
問診、胸部エックス線検査、喀痰検査(問診の結果、原則として50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)が600以上の方が対象)
注記:喀痰検査のみの受診はできません。
費用
胸部エックス線検査 500円(受診時に納入)
喀痰細胞診 500円(受診時に納入)
注記1:生活保護等受給世帯の方は、減免制度がありますので、生活保護等受給証明書をお持ちください。
注記2:住民税非課税世帯の方を対象に、検診費用の一部の返還を予定しています。がん検診受診時の領収書を保管していただきますようお願いいたします。返還時期、返還方法等の詳細は別途、市報及びホームページ等に掲載します。
検診実施場所
1. 小金井市役所本庁舎
2. 上水公園運動施設
3. 小金井市保健センター
検診日程及び申込方法
検診実施日 |
ご案内 |
申込期間 |
申込方法 |
|
第1回目 |
令和2年5月30日から令和2年6月6日まで(令和2年5月31日を除く) |
市報 |
市報到着後、 |
市報掲載後、申込期間内に、ハガキ、封書で郵送申込もしくはインターネット(電子申請)で申込 |
第2回目 |
令和2年9月28日から令和2年10月3日まで(令和2年9月30日を除く) |
40歳から65歳の5歳刻みの方 |
令和2年 |
申込期間内に勧奨通知に添付されている申込用紙をハガキに貼る又は封書で郵送 |
第3回目 |
令和2年11月2日、令和2年11月7日 |
市報 |
市報到着後、 |
市報掲載後、申込期間内に、ハガキ、封書で郵送申込もしくはインターネット(電子申請)で申込 |
第4回目 |
令和3年2月15日から令和3年3月6日まで(令和3年2月21日、令和3年2月23日、令和3年2月28日を除く) |
市報 |
市報到着後、 |
市報掲載後、申込期間内に、ハガキ、封書で郵送申込もしくはインターネット(電子申請)で申込 |
注記:上記日程は変更になることもあります。
詳しくは最新の市報またはホームページをご確認ください。
インターネット(電子申請)で申し込む場合
東京都共同電子申請・届出サービスをご利用ください。なお、申し込み可能期間は上記をご参照ください。申込期間以外は申し込むことはできません。
東京共同電子申請・届出サービスの操作方法は以下のファイルをご確認ください。
東京共同電子申請・届出サービス操作方法(PDF:905KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
健康課健康係
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
