犬を飼い始めたら(飼い犬の登録と狂犬病予防注射について)
更新日:2022年8月25日
マイクロチップを装着されている犬の登録手続きについて
令和4年6月1日から、マイクロチップを装着しているかどうかによって、必要な手続きが変わりますのでご注意ください。
環境大臣指定登録機関「日本獣医師会」に、web申請または紙申請でマイクロチップ情報を登録します。web申請の場合は、下部の環境大臣指定登録機関「日本獣医師会」のリンクからお手続きください。紙申請の場合は環境大臣指定登録機関「日本獣医師会」に電話でお問い合わせください(電話:03-6384-5320)。なお、登録手数料はweb申請300円、紙申請1,000円かかります。
注記:ペットショップ等から購入する犬にはマイクロチップが入っていて、飼い主は環境大臣指定登録機関「日本獣医師会」にマイクロチップ情報の変更登録をすれば、市への犬の登録も完了したことになります。鑑札の交付は必要ありません。
注記:マイクロチップが装着されていない犬の場合、ページ下部の「飼い犬の登録(鑑札の交付)」をご覧ください。
マイクロチップの登録先:環境大臣指定登録機関(日本獣医師会)(外部サイト)
マイクロチップ情報登録に関するQアンドA:環境省(外部サイト)
飼い犬の登録(鑑札の交付)
犬を飼い始めるときは、犬を取得した日から30日以内(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)に飼い犬の登録が必要となります。
飼い犬の登録は、健康課窓口または市民課窓口で行い、鑑札の交付を受けてください。
登録手数料は3,000円です。
鑑札は飼い犬に常に着けておいてください。
狂犬病予防注射について
動物病院等で予防注射を受け、予防注射済証明書をもらった後、健康課窓口または市民課窓口にお持ちいただき、予防注射済票の交付を受けてください。
交付手数料は550円です。
狂犬病予防法では4月から6月までに接種するよう定められています。
お問合わせ
健康課健康係
住所:〒184-0015 小金井市貫井北町5丁目18番18号 保健センター
電話:042-321-1240
FAX:042-321-6423
メールアドレス:s050499(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
