未来のタネ展
更新日:2019年4月23日
小金井市芸術文化振興計画推進事業(小金井アートフルアクション!)成果展「未来のタネ展」を開催しました。たくさんの御来場ありがとうございました。
日時:2019年3月14日(木曜)から2019年3月18日(月曜) 午前11時から午後7時(最終日は午後4時まで)
場所:小金井宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)スペースB・C
来場者数:543人
開催時ちらし
概要
日時:2019年3月14日(木曜)から2019年3月18日(月曜) 午前11時から午後7時(最終日は午後4時まで)
場所:小金井宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)スペースB・C
入場無料
小金井市芸術文化振興計画推進事業(小金井アートフルアクション!)成果展「未来のタネ展」を開催します。小金井市芸術文化振興計画推進事業は芸術文化の力で豊かな暮らしを育む活動を行っています。中でも毎年、小学校と連携した活動を行っており、今年度は、小金井市立緑小学校4年生、本町小学校6年生、前原小学校3年生の児童のみなさんと活動をしました。特に本年度は小金井市の将来計画である小金井市長期総合計画の策定作業と連携し、こどもたちとともに「いま」をみつめ、「未来」を共に考えてみる事を試みました。
本展では、今年度の活動、特にこどもたちとの連携事業に焦点をあてその成果を展示します。こどもたちの描く未来は、大好きなものや、大切な場所など、日々の実感や温もりのこもった、大切な宝物です。こどもたちの表現が織りなす、ささやかな、けれどおおきな「未来のタネ」について、思いを馳せてみませんか
緑小学校4年生「からだとこころを感じよう」
振付家:尾花 藍子
本町小学校6年生「詩人になってみよう」
詩人:大崎 清夏
前原小学校3年生「未来のタネ図鑑をつくろう」
小金井アートフル・アクション!(小金井市芸術文化振興計画推進事業)とは
「誰もが芸術文化を楽しめるまち〜芸術文化の振興で人とまちを豊かに」という理念を目指し、2009年4月から市内各所で事業が進められています。2011年度から、東京都、小金井市、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人アートフル・アクションの4者共催により「東京アートポイント計画」の一環として実施されています。
お問い合わせ NPO法人アートフル・アクション
ホームページ:https://artfullaction.net/(外部サイト)
電話・FAX:050-3627-9531
メールアドレス:mail@artfullaction.net
東京都小金井市本町6丁目5番3号 シャトー小金井2F
(小金井市芸術文化振興計画についてのお問合せ)
小金井市コミュニティ文化課 文化推進係 電話:042-387-9923
本展示は小金井市長期総合計画、同芸術文化振興計画推進事業(学校連携事業)の展示です。 プログラム内容は変更になる場合があります。
企画制作・チラシデザイン 池田 晴介 高橋 美花 (東京学芸大)
主催:東京都/小金井市/アーツカウンシル東京(公益財団法人 東京都歴史文化財団)/NPO法人アートフル・アクション
小金井市長期総合計画についてのお問合せは、企画政策課まで
お問合わせ
企画政策課企画政策係
電話:042-387-9800
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
![本文ここまで](/images/spacer.gif)