認知症家族会
更新日:2023年9月25日
認知症の方だけでなく、介護をしているご家族も穏やかに生活できるよう、気軽に語り合えることを大切にしています。
介護にまつわる様々な問題や悩みを持っている方、立場は異なっていても、ご家族同士の交流で気持ちが軽くなることがあります。市内には3つの家族会があります。
男性介護者の方、ヤングケアラーもぜひお気軽にご参加ください。
令和5年10月開催の家族会
認知症高齢者を支える介護者の集い 講習会
日時
令和5年10月7日(土曜) 午後1時30分から午後3時まで
場所
聖ヨハネ本館戸塚ホール(小金井市桜町1丁目3番22号)
内容
パット・オムツの上手な当て方、選び方
講師
日本製紙クレシア 株式会社 ケアアドバイザー
対象
認知症高齢者の介護をされている方等
定員
15人(申込順)
申込
令和5年9月1日から、電話で小金井市立本町高齢者在宅サービスセンター(電話:042-388-8011)
認知症家族の集い
認知症の方を介護している家族同士で悩みや不安を語り合い、専門の先生の講座をまじえながら一緒に勉強しませんか。来てみてよかった、話したら楽になったそんな会をめざしています。初めての方、一回のみのご参加もお待ちしております。
日時
令和5年10月7日(土曜)午後1時から午後3時まで
場所
上之原会館(小金井市本町5丁目6番19号)
講師
五島 シズさん(認知症ケアアドバイザー)
対象
認知症の方を介護されているご家族
定員
10人(申込順)
申込
令和5年9月10日から、電話で緑寿園ケアセンター(電話:042‐462‐1206)へ。
まなぶ・語る・つながるー家族の会ー
ホームヘルパーよる身体介護の方法について実践を交えて講義します。後半は介護者同士で介護の悩みや日ごろの思いを語りあいましょう。なお、介護が必要な方がいて、会への参加が難しい方はご相談下さい。
日時
令和5年10月14日(土曜)午後1時から午後3時まで
場所
特別養護老人ホームつきみの園(小金井市中町2丁目15番25号)
講師
河西 秀明さん(介護福祉士)
対象
高齢者を介護している家族、介護に関心のある方
定員
15人(介護者を優先)
その他
- 参加費無料
- 事前申し込み必須
- 当日、体温測定や体調確認をさせていただきます。
申込
令和5年10月2日から、電話で小金井ひがし地域包括支援センター(電話:042-386-6514)へ。
市内の認知症家族会一覧
家族会 | 開催場所 | 開催日 | 開催時間 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|
認知症高齢者を支える家族の集い | 聖ヨハネ会本館2階戸塚ホール | 毎月第1土曜日 | 午後1時30分から午後3時 | 本町高齢者在宅サービスセンター |
小金井市認知症家族の集い | 上之原会館、その他 | 年5回第1土曜日 | 午後1時から午後3時 | 緑寿園ケアセンター |
学ぶ・語る・つながる家族の会 | 特別養護老人ホームつきみの園 | 偶数月第2土曜日 | 午後1時から午後3時 | 小金井ひがし地域包括支援センター |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
介護福祉課包括支援係
電話:042-387-9845
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、介護福祉課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
