認知症サポーター養成講座
更新日:2021年2月24日
「認知症サポーター養成講座」は、認知症に関する正しい知識と理解を身に付けた「認知症サポーター」を養成するための講座です。
認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。講座を通じて認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。
例えば、「友人や家族に講座で学んだ知識を伝えていくこと」や「認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努めるといったこと」も、サポーターにできる支援のひとつです。その他にも商店・交通機関等、自らの働く場で、できる範囲で手助けをするなど、いろいろな関わり方があります。
なお、講座を修了された方に、認知症サポーターの「目印」として、オレンジ色のブレスレット「オレンジリング」を渡しています。
講座概要
開催形式
- 定期開催
各地域包括支援センターで定期的に開催しています。
なお、調整次第で定期開催日以外での講座の実施も可能です。
- 出張開催
市民が集まる様々な場(市民10名程度から)に出張して講座を開催します。講座を希望する日の1か月前までに、お申し込みください。
講座内容(例)
- 高齢社会の現状と認知症について
- 認知症を理解する
- 認知症サポーターのできること
- キャンペーンビデオ上映
- 地域の相談窓口について
注記:上記の内容を1回の講座でお話しします。
1回の講座に要する時間
約1時間30分
受講料
無料
申込先・問合先
名称 | 担当地域 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|---|
小金井きた |
梶野町、関野町、緑町、本町2・3丁目、桜町1・3丁目 | 042-388-2440 | 小金井市桜町1丁目9番5号 |
小金井みなみ |
前原町、本町6丁目、貫井南町 | 042-388-8400 | 小金井市前原町5丁目3番24号 |
小金井ひがし |
東町、中町、本町1丁目 | 042-386-6514 | 小金井市中町2丁目15番25号 |
小金井にし |
本町4・5丁目、桜町2丁目、貫井北町 | 042-386-7373 | 小金井市貫井北町2丁目5番5号 |
西岡市長も認知症サポーターです!
オンラインで学ぶ認知症サポーターステップアップ講座
オンライン(Zoom)による講座を開催します。認知症の理解と具体的な対応について学びましょう。
参加者には受講証としてピンバッジを差し上げます。
日時
令和3年3月26日(金曜)午後2時から午後3時30分まで
対象
認知症サポーター養成講座を受講済の方で、市内在住または市内在勤・在学の方。
定員
10人(申込順)
申込
令和3年3月1日から、電話で小金井にし地域包括支援センターへ。
お問合わせ
小金井にし地域包括支援センター
電話:042-386-7373
