認知症に関連する事業のご案内
更新日:2025年7月18日
市で実施を予定している認知症に関連する事業の一覧です。詳細はホームページ内にある各事業のページでご覧いただけます。市報等でも随時お知らせします。
令和7年度小金井市の認知症関連事業一覧
事業名 | 内容 |
---|---|
もの忘れ予防検診 | 気づきチェックリストでご自身の状態をご確認いただき、気になる場合は無料で市内検診実施医療機関の受診ができます。 |
認知症初期集中支援事業 | 認知症が疑われるものの、医療・介護等の安定的な支援を受けられていない方を対象に専門職によるチームで訪問し、住み慣れた地域で暮らし続けられるための支援を行います。ご相談は各地域包括支援センターへ。 |
事業名 | 内容 |
---|---|
家族会(家族介護継続支援事業) | 介護に関する講座や、介護をするご家族の悩みや不安を話せる座談会や交流会を年間を通して開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。 |
やすらぎ支援 | ボランティアが週に1度1時間程度訪問し、話し相手やお声かけをします。何気ない日頃の出来事や思い出等をお話しすることで、心の交流をつくり少しでも安心して共に生活していけることを目指しています。 |
見守りシール事業 | 高齢者等の衣服や持ち物にシールを貼り付けることにより、行方不明になった時にシールに書かれた連絡先に電話することで、発見者も家族等もお互いに個人情報を出さずに直接やり取りをすることができるシステムです。 |
事業名 | 内容 |
---|---|
認知症サポーター養成講座 | より多くの地域の方が認知症という病気を正しく理解すること、適切に接することができるようになることを目標に全国で開催されているものです。 |
一体的支援プログラム | 認知症の人の意欲向上及び家族の介護負担感の軽減と家族関係の再構築等を図るため、認知症の人と家族を一体的に支援する事業です。 |
認知症カフェ | 認知症の方、介護をしている家族、認知症について興味のある方、ただお話ししたい方など、誰でも気軽に集まって楽しい時間を過ごす場所です。 |
事業名 | 内容 |
---|---|
認知症予防通いの場 | 聞いたらすぐに実践したくなる予防法と、高齢期を豊かにいきいきと過ごせる術を学びます。 |
事業名 | 内容 |
---|---|
みまもりあいアプリ |
スマホアプリ「みまもりあい」の特許技術により個人情報を第三者に託すことなく捜索依頼が出来る仕組みで、見守りシール利用者が行方不明になった場合に、捜索依頼者も協力者も安心して利用できます。 |
認知症チェックサイト | パソコンや携帯電話・スマートフォン等から無料で認知症のチェックができるサイトです。医学的な診断基準ではありませんが、目安として参考にしてください。 |
令和7年度小金井市の認知症関連事業一覧チラシ
令和7年度小金井市の認知症関連事業一覧チラシ(PDF:2,703KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
介護福祉課包括支援係
電話:042-387-9845
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、介護福祉課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
