このページの先頭です
このページの本文へ移動

  1. トップページ
  2. くらし
  3. ペット 
  4. ペットの防災対策について

本文ここから

ペットの防災対策について

更新日:2025年7月23日

災害はいつ発生するかわかりません。
いざという時に、飼い主とペットが安全に過ごせるよう、日頃から備蓄品や所有者明示、しつけ、緊急時のペットの預け先の確保などの準備をしておきましょう。
災害時にペットを守れるのは飼い主だけです。

災害が起こったら

 大規模災害発生時の避難は、どこに避難すれば安全が確保されるか、災害時の状況に応じて適切に判断する必要があります。自宅にとどまることが安全でない場合は、ペットとともに市の指定避難場所へ避難をする「同行避難」が原則です。
 ペットの同行避難とは「ペットを救うための行動」である以上に、重要な目的があります。日本の過去の震災ではいったん避難した飼い主が、ペットを避難させるために自宅に戻った際に災害に巻き込まれた事例がありました。 同行避難できる体制を整えることは、飼い主の安全を確保すること、つまりすべての住民の安全を確保することであり、それこそが同行避難の本来の目的となります。

ペットのための備蓄品

 ペットの災害時の備えは基本的に飼い主の責任です。災害時にペットと避難(同行避難)することも考えて、以下のような物資を用意し、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。

1.療法食、薬(必要なペットには必ず準備)
2. フードと水、食器(5日分以上)
3. ペットシーツ、トイレ用品
4. 予備の首輪、リード(短く係留できるもの)、キャリーバッグ、ケージ
5. 飼い主の連絡先やペットの情報、飼い主と一緒に写った写真が確認できるもの

所有者の明示

ペットとはぐれてしまった場合に備え、日頃からペットに以下のような手段で所有者の明示をしておきましょう。

1. 迷子札の装着
2. 鑑札・注射済票の装着(犬の場合)
3. マイクロチップの挿入
注記:令和4年6月1日から「改正動物愛護管理法」が施行され、販売される犬や猫へのマイクロチップの装着・登録が義務付けられました。
指定登録機関に登録されたマイクロチップを装着した犬や猫を家族に迎え入れた飼い主は、新しい飼い主の情報に変更登録をする必要があります。
なお、一般の飼い主が既に飼養している犬や猫へのマイクロチップの装着は努力義務です。

マイクロチップ登録制度について

また、飼い犬は狂犬病予防法に基づき「登録」と「鑑札・注射済票の装着」が義務付けられています。
注記:動物の愛護及び管理に関する法律に基づく狂犬病予防法の特例制度により鑑札とみなされるマイクロチップを装着した犬には鑑札が交付されませんので、犬に鑑札を装着する必要はありません。制度の詳細は下記よりご確認ください。

飼い犬登録と狂犬病予防注射

健康管理としつけ

災害発生時にペットと一緒に避難所へ避難することを想定し、日頃からワクチン接種や健康管理を行い、必要なしつけに取り組んでおきましょう。
1.予防接種や外部寄生虫の駆除
2. ブラッシング等で抜け毛をとり、体を清潔に保つ
3. キャリーバッグやケージに慣らしておく
4. 「マテ」、「オイデ」、無駄吠えの制御、決められた場所での排泄などのしつけ

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合わせ

環境政策課環境係
電話:042-387-9817
FAX:042-383-6577
メールアドレス:s040199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで


以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る