講演・講座
- 令和2年度成人大学講座「ベートーヴェン−生誕250年−」を開催します
- 公民館貫井北分館 男女共同参画講座「コロナ時代の『自粛警察』から考える人権講座」を開催します
- 公民館貫井北分館 青少年教育事業 若者による自主講座「笑いでコロナを吹き飛ばそう!落語口演と落語講習会」を開催します
- 公民館貫井北分館 男女共同参画講座「セカンドライフのパートナーシップを考える 夫婦のトリセツ」を開催します。
- 公民館貫井北分館 青少年教育事業 若者による自主講座「バレンタインのバルーンアートとパントマイム講座」を開催します
- 公民館本館 市民講座 「withコロナ時代は香りを活用!−暮らしの中に天然の香りをー」を開催します。
- 公民館東分館 男女共同参画講座「突然はじまる介護と、どう向き合うか―あなたが、ひとりで背負わないために―」を開催します。
- 公民館貫井北分館 市民講座 家族介護相談会(認知症カフェぬくいきた)を開催します。
- 成人学校「正絹を縫う つるし雛作り」
- 成人学校「水引細工で作る ハートのポチ袋」
- 公民館本館 市民講座 「コロナ禍に役立つ家族とのコミュニケーションスキル 自分も相手も大切にするアサーティブ(中止)
- 成人学校「はじめてのバードウォッチング」を開催します
- 国際理解講座「やさしい日本語」受講者を募集します
- 障がいの理解促進講演会「発達障害を知ろう」を中止します
- 公民館貫井北分館男女共同参画講座「ママ アンド パパのトリセツ」
- 公民館貫井北分館 成人学校 市民講座「パラリンピック正式種目のボッチャを楽しもう」を開催します
- 公民館東分館 成人学校「子育て世代のための消しゴムはんこ講座」を開催します
- 公民館東分館 市民講座地域課題・研究講座「3Rでつなぐ環境バトン―今変わる、リデュース・リユース・リサイクル―」を開催します
- 成人学校「使い方を学んで、生活を便利に!シニア向けスマホ講座」の開催を中止します。
- 高齢者いきいき活動講座「楽しい、川柳」
- 公民館貫井北分館 コロナ禍における特別主催事業 フリースペースの活用「きたまち学びといこいのひろば」のご案内
- 公民館貫井北分館 成人学校 子ども・子育て支援「親子で過ごすおうち時間のコミュニケーション」を開催します
- 公民館本館 市民がつくる自主講座「宮沢賢治からのメッセージ」 第1回中止
- 公民館貫井南分館 成人学校「ウクレレ入門 ゼロから一緒に学びましょう」を開催します
- まちのインキュベーションゼミ参加者募集
- 公民館貫井北分館 成人学校「きたまちセンターの花サポーター講座」を開催します。
- 高齢者いきいき活動講座 出前寄席「詐欺の電話にゃもう出んわ!」
- 介護予防ボランティア養成講座に参加しませんか
- 生活支援ヘルパー(介護予防・日常生活支援総合事業)
- サブスタッフ養成講座を受講してみませんか?
- 認知症サポーター養成講座
- シルバー人材センター「パソコン・タブレット教室」
- 高齢者いきいき活動講座 「能」へのいざない
- シルバー人材センター 英会話教室・囲碁教室
- シルバー人材センター 学習教室等の生徒募集
