災害時における熱中症対策について
更新日:2021年7月19日
近年、夏季に多くの災害が発生しているところですが、気温や湿度が高い日には、生活環境・作業内容・体調等の状況次第で被災住民やボランティア等の方々が熱中症にかかる危険性が高まるため、十分に対策を行うことが重要です。 さらに停電等が発生し、冷房器具が使用できな状況においては一層注意が必要です。
熱中症は、死に至る可能性のある重篤な病気ですが、適切な予防・対処を行えば、防ぐことができます。災害時には、慣れない環境や作業で熱中症のリスクは高くなりますので、お互いに声をかけながら、十分に注意しましょう。
熱中症に関する啓発チラシ
災害時の熱中症予防―避難生活・片付け作業時の注意点―(環境省・内閣府・消防庁・厚生労働省)(PDF:1,042KB)
熱中症警戒アラート 発表時の予防行動(環境省・気象庁)(PDF:1,540KB)
熱中症予防に関するウェブサイト
環境省ウェブサイト
各種普及啓発資料や、熱中症のかかりやすさを示す「暑さ指数(WBGT)」を公表しています。
LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信(外部サイト)
内閣府ウェブサイト
「公報・啓発活動」では、防災白書や広報誌に加えて、防災に関する普及啓発のためのパンフレットなどを掲載しています。
消防庁ウェブサイト
厚生労働省ウェブサイト
熱中症予防に対する厚生労働省の取組や、職場における労働衛生対策などを掲載しています。
気象庁ウェブサイト
日々の気温の観測や予報、気象情報などへのリンクを掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
地域安全課防災消防係
電話:042-387-9807
FAX:042-384-6426
メールアドレス:s020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
